折角購入したのだから長く、大切に使いたいですよね。
そのためにはメンテナンスが大事です。
セラミックヒーターをメンテナンスする場合、掃除で綺麗にしてあげることが大切になります。
しかし、掃除しても寿命に影響するのか気になりますよね。
また、ひとえに掃除といってもどこをどう掃除すればいいのかわからないという方も多いと思います。
この記事では、セラミックヒーターの掃除の仕方と寿命について説明します。
セラミックヒーターのゴミ掃除はどのようにするのか?
|
ヒーターの掃除というと、まず思い浮かぶのが「全体のホコリ取り」と「フィルターの掃除」だと思います。
しかし、付加機能によってはフィルター以外も掃除しなければなりません。
具体的には加湿機能が付いている場合です。
その場合は加湿フィルター、加湿トレーも掃除が必要です。
フィルター
フィルターの掃除はブラシ付き掃除機で吸うのが基本です。
汚れがひどい場合は水洗いして日陰に干しましょう。
週に1回の掃除が推奨されますが、使用環境により異なります。
また、空気清浄機能付きの場合、汚れやすくなるのでこまめに掃除しましょう。
加湿トレー、加湿フィルター
加湿機能がある場合は加湿トレー、加湿フィルターの掃除も必要になります。
トレーは洗剤でつけ置きして汚れを落としましょう。
30分〜1時間ほどを目安に放置した後、洗剤を水で洗い流します。
水垢が落ちない場合は、ぬるま湯1Lにクエン酸大さじ2/3を混ぜたものに浸して、2時間ほど置くといいです。
フィルターは綿棒や歯ブラシに洗剤をつけて軽く擦りましょう。
力を入れすぎると壊れるので注意が必要です。
使用頻度にもよりますが、月に2回くらいの掃除が推奨されています。
掃除の手間を考えると、カバーが取り外ししやすいものや、加湿機能や空気清浄機脳がないものの方が楽です。
どうしても付加機能をつけたいという場合は別ですが、ヒーター機能だけのものがいいでしょう。
私がオススメするのはモダンデコの「mdht-001」です。
余計な機能はついておらず、カバーも取り外し簡単だからお手入れ楽々!
しかも、楽天ランキングで1位を取っているので、性能も間違いなく優秀です!
フィルターには活性炭フィルターを使用しているので、臭いが気になるところにも最適です。
セラミックヒーターの寿命はどれくらい?
|
あなたは、家電がどのような状態になったら寿命と判断しますか?
性能が低下した時でしょうか?壊れて使えなくなったときでしょうか?
短期間で壊れる場合を除き、壊れるまで使用する人は少ないと思います。
大抵の人は性能が低下したら不満を感じ、買い換えます。
例えば、衣類乾燥機なら洗濯物か乾きにくくなった時ですし、セラミックヒーターなら暖かい風が出るまでに時間がかかったり、出力を上げても暖かくなりにくくなった時です。
”そろそろ替え時かな”と考えますよね。
替え時を寿命と考えた場合、セラミックヒーターの寿命は6年です。
なぜ6年かというと、国税庁が定めているセラミックヒーターの耐用年数が6年だからです。
耐用年数とは、この機械ならこのくらいの期間で買い換えるだろうという年数です。
なので、6年を目安として考えましょう。
寿命を延ばすには環境やお手入れが重要です。
部品の劣化に伴って寿命が縮んでいくので、湿度が高かったり、ホコリだらけだとダメです。
綺麗な状態を保ってあげましょう。
まとめ
セラミックヒーターの掃除は加湿機能付の場合、加湿トレー、加湿フィルターも掃除する必要があります。
寿命は『およそ6年ほど』です。
いい環境で使用したり、お手入れをしっかりして、部品の劣化を防ぐことができれば寿命は延びます。
掃除の手間を考えると加湿機能、空気清浄機能が付いているものは避けた方がいいでしょう。
おすすめはモダンデコのシリーズです。
カバーの取り外しが簡単ですし、余計な機能がないので、面倒がありません。
口コミ、評価も非常に良く、楽天ランキングで1位を取るほどです。
今なら楽天で4990(税込)、送料無料です。(北海道、東北地方、沖縄、離島は別)
ネットの価格は変動するので、在庫に余裕がある今のうちに購入しないと、価格が高くなる可能性があります。
楽天のポイントも貯まりますので、購入するなら今のうちがオススメです。
|