エアコンやガスファンヒーター、遠赤外線ヒーター、オイルヒーターなど、様々な暖房があります。その中でも、セラミックヒーターは速暖性が高く、付加機能が充実しているため、人気があります。しかし、セラミックヒーターの購入を考えているけど、原理や仕組みが分からず不安に思う方もいらっしゃるかと思います。
この記事では原理と仕組みを分かりやすく説明し、セラミックヒーターを効果的に使うにはどの用途で使うべきかをお話しします。
セラミックヒーターの原理や仕組みとは
|
セラミックヒーターの仕組みは簡単に言うと、セラミックに電気を通して温め、温まった空気をヒーターの外に送るという仕組みです。
セラミックは金属、プラスチックと並ぶ三大素材の1つです。
歯の被せ物やスマートフォンなど、様々な物に使われています。
このセラミックという素材に電気を通すと発熱するのですが、セラミックヒーターでは熱を放出しやすいように、セラミックをアルミで包んでいます。
ミニ四駆のモーターにつける放熱フィンのような物ですね。
ミニ四駆では熱を逃してモーターの効率を上げるために使いますが、セラミックヒーターでは放出した熱を風でヒーター外部に送って、部屋を暖めるために使います。
大きな部品を使わないのでコンパクトで軽く、暖かい風を出すまでの待ち時間がほとんどないのが特徴です。また、付加機能も充実していて便利です。
セラミックヒーターを効果的に使う利用用途は?
|
セラミックヒーターはすぐに暖かい風を出すことができるので、寒さに震えて待つことがありません。
しかし、一定以上暖かくならないのでリビングや寝室には向きません。
それを踏まえた上で、利用しましょう。効果的なのは以下の用途です。
● オフィスで足元を温める
オフィスでは大きなものや強い熱を発するもの、有毒な空気を出すものはNGです。
大きなものは邪魔になりますし、強い熱を発したり有毒な空気を出すものだと、迷惑に思う人も多いです。
コンパクトで周りの迷惑にならないセラミックヒーターがおすすめです。
● トイレに入った時
トイレはとても狭いですし、長時間いることはほぼないので、セラミックヒーター1択です。
冬場のトイレは非常に寒いので一台置いておくことをおすすめします。
● 暖房が届かない場所
キッチンや玄関など、家の構造によっては暖房が届きません。
それぞれにヒーターを置くために暖房を何台も購入するのもバカらしいので、移動に便利なセラミックヒーターを1台購入して使い回すのがいいでしょう。
● 洗面所、脱衣所
手を洗うだけ、着替えるだけのために部屋が暖まるまで待つなんて面倒ですよね。
セラミックヒーターならすぐに暖かい風が出るのでストレスがありません。
セラミックヒーターは安価に手に入ります。
しかし、安いものだと風向きを変えられなかったり、暖かい風を送るまでに多少時間がかかります。
5000〜6000円出せばストレスなく使えるヒーターを購入できると思いますので、1つの目安にしてください。
おすすめはモダンデコの「mdht-001」です。
楽天のストーブ・ヒーター部門1位と総合ランキングデイリー1位を取っている商品で、様々な機能がついている上に2秒で暖かい風を出すことができる優れものです!
まとめ
セラミックヒーターの仕組みは単純!セラミックに電気を通して温めて、アルミを伝って放熱した空気を風で送るだけ。
単純だからコンパクトだし、すぐに暖かい風が出るから暖房を入れづらいところなどで大活躍!!
持ち運びが手軽なのも女性や子供でも安心です!
しかし、安物は大した機能がないので注意です。
モダンデコのシリーズなら人感センサー、風向き調節などの便利な機能がついていますし、スイッチを入れて2秒で暖かい風が出ます。
ランキング1位なだけあって評価も高く、口コミも豊富です。
「トイレにぴったり」、「暖かい」、「安く購入できた」など、参考になる意見が多数ありました。
今なら楽天市場で4999円(税込)、しかも、送料無料です。(北海道、東北地方、沖縄、離島は別途送料がかかります)
ネットの価格は変動するので、在庫に余裕がある今のうちに購入しないと、価格が高くなる可能性があります。
ポイントも貯まりますので、購入するなら今のうちがオススメです!
|