現在ではエアコンは欠かせない存在となり、一部屋に一台が当たり前になりました。それに伴い省エネになりましたが、エアコンを一日中付けてると電気代がとても高くなります。
サーキュレーターを使えば空気の循環が良くなって電気代節約になるって聞きますが、サーキュレーター自体の電気代が高いと意味がないですよね。
でも、電気代ってどれくらいかかるのかわからなくないですか?
ここでは、
・実際のところ、電気代って高いの?
・一日中付けてられる?
・付けっぱなしにする場合のおすすめは?
そんな疑問にお答えします。
サーキュレーターの電気代は高い?一日中つけっぱなしでどれくらい?
家庭で使われるサーキュレーターの消費電力は約13〜40Wです。
当然ながら、ワット数が大きいほど電気代も高くなります。
エアコンや電子レンジ、ドライヤーはワット数が大きいので、その分電気代も高いです。
私の家の電子レンジの最低出力が450Wなので、サーキュレーターの10倍以上になります。
電子レンジを10分使うより、サーキュレーターを100分使った方が安くなります。
では、サーキュレーターを使うと1日あたり何円になるのでしょうか?
最近は電力の自由化に伴い、料金形態も様々になりました。
ですので、ざっくりした金額になりますが、1000W、1時間あたり20円と仮定して、消費電力13〜40Wだと1時間あたり0.26〜0.8円になります。
仮に一日中つけっぱなしだったとして、1日6.24〜19.2円です。
月187.2〜576円になります。
576円だと高く感じますね。
一日中つけるのであればワット数が低くいものが良さそうですね。
ただし、基本的にワット数が低いと出力も弱くなります。
風の出力がある程度強くないとサーキュレーターの意味がありません。
ワット数が低くても出力が強い仕組みのものを選ぶ必要があります。
ちなみに、サーキュレーターを使用して、仮に50Wだけ節電できるとした場合、一日あたり24円の節約になります。
月の金額に直すと720円です。
どのくらい節電できるかは、家の広さや構造、エアコンの種類にもよりますが、50Wだけということはないでしょう。
もっと節電できるはずですので、サーキュレーターを使わない手はありません。
サーキュレーターのおすすめ!これなら電気代もきにならない!!
電気代と出力を両立しているサーキュレーターで、私がおすすめしたいのはモダンデコの「360°首振り サーキュレーター DCモーター」です。
サーキュレーターにはACモーターとDCモーターがあります。
・ACモーター
ワット数が高く、出力調整が大雑把にしかできません。
その代わりに本体価格が安いです。
・DCモーター
ワット数が低く、出力調整が細かくでき、軽くて音が静かです。
本体価格はACモーターに比べると高くなります。
2000〜4000円ほど高くなります。
高い分、高性能かつ省エネなのです。
たくさん使うなら絶対こちらを選んだ方がいいです。
モダンデコのサーキュレーターの消費電力は、最大18W!
ACモーターの半分ほどです。
しかも、360°首振り機能とパワフルな送風機能を搭載しています。
これだけの機能を一日中使っても電気代は8.64円です!
口コミや評価もとてもいいです。
実は、この商品、楽天デイリーランキング家電部門で1位を取っているのです。
たくさん売れていて口コミや評価もいいから安心できます。
まとめ
サーキュレーターの電気代はそんなにかからないです。
とはいえ、安い方がいいですので、DCモーターのサーキュレーターをおすすめします。
モダンデコのサーキュレーターは楽天ランキングで1位を取っているのでおすすめです。
2年保証も嬉しいポイントです!