【2022年版】衣類乾燥除湿機を一年中使うには?口コミからハイブリッドのデメリットと比べてみる

衣類乾燥除湿機 一年中 衣類乾燥除湿機
この記事は約5分で読めます。

せっかく買うなら、梅雨の時期から寒い冬場まで一年中、安心して使える衣類乾燥除湿機の方がいいですよね。

しかし、一年中使える除湿機とはどんなものでしょうか?

この記事では、一年中使えるのはどんな衣類乾燥除湿機なのかをご紹介し、ハイブリッドのデメリットについてお話しします。

衣類乾燥除湿機を一年中使えるのは?口コミや評判のおすすめは?

衣類乾燥除湿機には「コンプレッサー式」、「デシカント式」、両方兼ね備えた「ハイブリッド」があります。

コンプレッサー式は機械の中で空気を冷やして空気中の水分を集めるので、室温が高いときに特に効果が高いです。

デシカント式

デシカント式は乾燥剤で吸湿して、乾燥剤をヒーターの熱で乾かします。

室温に左右されませんが、ヒーターを使っているので、夏場に使うと非常に温度環境が悪化します。気付いたら部屋がサウナ以上になっていることも・・・。

ハイブリッド

ハイブリッドはコンプレッサー式とデシカント式を状況に合わせて使うので、一年中、問題なく使えます。

一年中使うならコンプレッサー式かハイブリッドをおすすめします。

私のおすすめは「コンプレッサー式boltz」という製品です。

スタイリッシュでデザインもよく、除湿力が高い製品です。

その上、値段もお手頃ですので、人気となっています。

特に、リビング用は個室用の倍の性能を持っていて、霜取り機能も付いているので冬でも安心して使えます。

口コミや評価もとてもいいです。口コミを一部紹介させていただきます。

[個室用]評価平均★4.32

Kさん

★★★★★

すごい!

冬になると毎年毎年玄関がビッチョビチョビチョで毎朝滴っていたのですが、

設置した翌朝から全く湿気ず

夜8時位からつけっぱで翌朝ピーピーピーと、

満水の報告!すごい!

どんだけ湿気だらけだったのウチ!?

 

Rさん

★★★★☆

購入後、何回か使いました。朝起きたら、結露でびしょびしょだった窓が一晩使うと、結露とは無縁に!

洗濯物も乾くスピードが格段に上がりました。操作中の音は確かにしますが、そこまで気になりませんでした。重さは確かにありますが、機能面など総合的に見れば満足です。

 

[リビング用]評価平均★4.72

Gさん

★★★★★

今日雨だったので早速使いました!

弱風で2時間経ってフェイスタオルやバスタオルは9割乾いていて大変驚きました。

先日、扇風機を回しても翌朝全然乾いていなかったので、除湿器のすごさを実感しています。

デザインはシンプルで部屋になじむし、ボタンの感じもオシャレです。

音は強風だと少しうるさいですが、弱であればあまり気にならないです。

これから洗濯乾燥や部屋の湿気対策に大活躍しそうです!

 

Kさん

★★★★☆

梅雨の時期にとマンションの外壁工事で外に干せないため購入。

除湿は大満足です。キャスターもついてるので移動は楽でした!

仕方ないですけど音は大きくて寝る時間はつけれないです。

除湿機としてハイブリッドのデメリットは?

ハイブリッドはコンプレッサー式とデシカント式を両方備えているので、両方のいいとこ取りができます。しかし、その分、重いです。

しかも、大きくなるので幅を取ります。

狭い空間で使う場合は要注意です。

また、デシカント式を利用する時は消費電力が高くなります。

コンプレッサー式のものと比べて電気代が高くなり、本体の値段も高いのでお財布に優しくありません。

それだったらリビング用のboltzを購入した方がいいです。

その方が、より除湿効果が得られ、効果の割に値段と電気代が安く済みます。

購入金額が1万円以上変わってくるので、絶対にお得です。

まとめ

一年中使うならばコンプレッサー式のものか、ハイブリッドがおすすめです。

値段や電気代を考えるとコンプレッサー式を購入する方がお得です。

コンプレッサー式で評判がいいのが「boltz」です。

除湿効果が高く、口コミも、いい口コミばかりですので、安心して購入できます。

リビング用を個室で使うのも、もちろんありです!

これから購入者が増えてきますので売り切れる前に早めに購入しちゃいましょう!

 

タイトルとURLをコピーしました