|
夏が近づいてきて、エアコンを使用する機会が増えてきた方もいらっしゃるかと思いますが、エアコンの風の音がうるさいことでお困りの方はいらっしゃいませんか?
エアコンが煩くて作業に集中出来ない、かと言ってエアコンを切ると暑くて集中出来ない、という状況では作業も進みませんよね。
そこで今回は、エアコンの風音がうるさい理由や、その対処法をお伝えします。
エアコンの風の音がうるさい理由とは?
|
エアコンの風の音がうるさくなる大きな原因が1つあります。
それはフィルターが目づまりしていることです。
フィルターが詰まっていると、エアコン内部での風通りが悪くなり、風の音が大きくなることがあります。
また、フィルターの詰まりは皆様もご存知の通り、エアコンの効きが悪くなるため、一度フィルター掃除をしてみると良いでしょう。
他にに考えられるのは、熱交換器の汚れです。
こちらもフィルターと同様で、熱交換器が汚れて目づまりしていると風通りが悪くなるせいで音が大きくなる場合があります。
熱交換器のお掃除は、ご自分でも出来ないわけではないのですが、やり方を間違えると故障の原因にもなりますし、市販のエアコンの清掃スプレーなどでは汚れが落としきれないこともありますので、こちらはエアコンクリーニングの専門業者に依頼することをおすすめします。
さらに、ファンモーターの軸に何らかの理由で傷がついてしまった場合も、エアコンの風の音が大きくなることがありますが、交換には14000円程度から25000円近くかかってしまうことがあるので、エアコン自体を買い替えたほうが良いこともあります。
以上のようなものが原因でない場合は、以下の理由が考えられます。
機種による差
どんな家電製品にも言えることですが、エアコンも例外無く、機種によって特徴が変わってきます。
ですので、機種によって静かなものもあれば、どうしても音が大きくうるさく感じてしまうものもあるのか事実です。
風量が多く風が一部分に集中している
外にいる時、風が強いとうるさいと感じることがあると思いますが、それと同じようなもので、風量が大きくなれば音も大きくなりますし、風が同じ場所に集中しているとそれもうるさく感じる原因となります。
これら場合は、風を分散させることで、音のうるささを軽減することができます。
※エアコンの音漏れが気になる方は下記記事を参考にしてください
エアコンの風を誘導して分散する方法とは?
|
では、風を分散させるにはどうすればよいのでしょうか。
風は、吹き出す先に遮るものがあれば分散させることが出来ます。
そこで活躍するのが、エアコンウイングという物です。
今回は、低価格で取り付けも簡単なおすすめ商品『エアコンウイング』をご紹介します!
こちらの『エアコンウイング』は、エアコンの吹き出し口に取り付けて、角度を調整することで風を分散させることが出来ます。
この商品の良いところは、工事不要で取り付けるだけで、簡単に設置が完了することです。
高いところにあるエアコンですが、調整竿も付いていますので、設置さえしてしまえば簡単に角度を手動でもコントロールできます。
それでは、実際に購入した方のレビューをご紹介します!
赤ちゃんに直接風が当たらないように取り付けました。本体に取り付ける部品に粘着テープが付いているのですが、それがかなり強力なので一度貼ったら貼り直しが難しいです。私が取り付けた時には少し歪んでしまいましたが、風よけの機能には問題ないので、貼り直しせず使っています。風よけはできていますが、なかなか冷たい風が降りてこない気がして、いつもより暑く感じます。向きで調整したいと思います。
毎年耐えていました。寝室の構造上、ベットに直接冷風が当たる季節を。付けると寒くて、弱めると暑い。結局全体を冷やし布団をかける。無駄でしかなくて、不快だし高額な電気代にも悩んでいました。こんなに安価で単純な構造のもので悩みが全て解決するとは驚きました。本当に助かっています。これからの季節の活躍が楽しみです。
こんな商品を探してました。エアコンの風向きを調節しても、冷房の風が直接あたって 悩んでました。
何か良いものはないかと探していたところ、この商品を見つけました。これを取り付けると、風を さらに上に逃がせるので、上記の事が解消されました。暖房なら、風をさらに下に逃がせるので、より下の方を温められます。取り付けも簡単で、左右に伸縮するので、どのエアコンにもフィットします。今年の夏は 大活躍してくれそうです!
満足度が高いですね!
他にも取り付けが簡単だったという声が多かったです!
そして、レビューにもある通り日本製ですので安心です。
注意点
注意点としては、付属の両面テープが強力なため、一度取り付けるとなかなか外せないことと、エアコンのセンサーの位置を考慮して取り付けないと、風量や部屋の冷え方に干渉してしまうという点です。
お使いのエアコンのセンサーの位置をしっかりと確認し、幅の調整や取り付け位置をきちんと決めてから取り付けることをおすすめします。
※エアコンの電気代が気になる方は下記記事を参考にしてください
まとめ
今回は、エアコンの風がうるさい時に考えられる理由や、風を分散させて音を軽減できるエアコンウイングをご紹介しました。
音がうるさい時は、まずはフィルターのお掃除をしてみましょう。
それでも駄目なときは、今回ご紹介したエアコンウイングを使用すれば、風のうるささを軽減でき、風の直撃を防いで冷えすぎの防止にもなりますのでおすすめです。
暑い季節を、エアコンの音に悩ませられることなく快適に過ごしましょう!
|