ミシンを購入できる岐阜の店舗は?ネット購入とどちらがいい?

ミシン購入 岐阜 ミシン
この記事は約9分で読めます。

岐阜県内でミシンの購入できる場所を探していませんか?

ミシンはなかなか購入する機会も少ないと思います。

まず、ミシンってどこで買えるものなの?という方もいらっしゃると思いますので、

今回は、岐阜県内でミシンを購入できる店舗とネット購入についてのメリットデメリット、そしてオススメのミシンをご紹介します。

岐阜でミシンを購入できる店舗は?

 

 

まずは、岐阜県内でミシンを購入できる店舗をご紹介します。

ミシンは手芸用品店や家電量販店に売られていることがほとんどなので、今回は岐阜県全域にある手芸用品店や家電量販店をご紹介します。

公式サイトの店舗検索ページのURLを載せておきますので、お近くの店舗を探してみてくださいね。。

エディオン

公式HP:岐阜県内

県内店舗数:16店舗(2019年4月現在)

ヤマダ電機

公式HP:岐阜県内

県内店舗数:10店舗(2019年4月現在)

ケーズデンキ

公式HP:岐阜県内

県内店舗数:13店舗(2019年4月現在)

ジョーシン

公式HP:岐阜県内

県内店舗数:5店舗(2019年4月現在)

クラフトハートトーカイ(系列店含む)

公式HP

県内店舗数:17店舗(2019年4月現在)

パンドラハウス

公式HP:岐阜県内(リンク先でスクロールすると表示されます)

県内店舗数:17店舗(2019年4月現在)

 

お近くの店舗は見つかりましたか?

ミシンを取り扱っていない店舗もありますので、一度お近くの店舗に問い合わせてみてはいかがでしょうか。

ご紹介 したような実店舗での購入のメリットは、現物を見て決められることと、手芸店では特に店員さんに詳しくミシンについて教えてもらえることです。

ミシンをネットで購入する時のメリットや注意点は?

 

 

では、ネット購入のメリットや注意点とははなんでしょうか?

次はネット購入のメリットと注意点、オススメのミシンを紹介をしていきます!

ネット購入のメリット

  • 得られる情報が多い
  • 一度に複数の製品を比較できる
  • 購入者の評価やレビューを参考にできる
  • 自分で自宅まで運ぶ必要がない

ネット購入でのメリットは、何よりも得られる情報が多いことです。

複数の製品を比較しようにも、実店舗では取り扱っていない製品もありますし、

だからといって他店に足を運ぶのは大変ですが、ネットでは一度に多くの製品を比較できます。

また、レビューを読めば実際に使用した方の感じた良し悪しを知ることができるのです。

そして、家まで配達してもらえるので、少し重くて運ぶのが大変なミシンを自宅まで運ばなくて済みますよ。

ネット購入の注意点

  • 現物を見ての判断ができない
  • 情報が多すぎて逆に迷ってしまう

以上の二点がネット購入での注意点です。

現物を見ることができず、基本的には公式サイトや通販サイトに掲載されている画像を見るだけになるので、どのような製品の詳細が分かりづらいことがあります。

しかし、メーカーが公式で商品紹介動画を出している場合もあるため、そちらを見ることで、画像よりも詳しく製品情報を知ることができます。

2つ目は、沢山のことを知るからこそ迷ってしまうということです。

色々と見ていると、あちらもこちらもいいけど、結局自分に合うのはどっち?なんてことになってしまうこともあります。

では、そんな方々の為にも、今回はオススメのミシンをご紹介します!

今回のオススメミシンは『ブラザーコンピューターミシンPS202/PS203/PS205』です。

こちらは、操作性、機能性共に満足度の高い商品です。

それなのに低価格なのですごくオススメです!

『ブラザーコンピューターミシンPS202/PS203/PS205』は、シンプルなボタン操作で縫い目模様や縫い目の長さ、幅を設定でき、液晶ディスプレイで確認することができます。

縫い目模様の種類が豊富で、しっかりと縫いたいときや布端の処理をしたいときなど、様々な場面に対応できます。

また、押さえにボタンをセットすると自動的にボタンホールを縫ってくれる機能がありますので、ボタン付きのお洋服などの作品を作るのが簡単になります。

さらに、面倒な糸通しも3ステップで簡単にできてしまいます。

ミシン本体にその3ステップの行程が書かれているので、すぐに分かるので簡単ですね!

何よりこの商品には、取扱説明書の他に取扱説明DVDが付属しているので、映像を見ながら縫い方が確認できるので、分かりやすいと好評です。

 

 

ではここで、実際に購入した方のレビューをご紹介します。

『PS202は、うちの近所の大手の電気屋さんや手芸屋さんのミシン売り場には置いてないものだったので、実際見て購入できないので不安でしたが、ミシン初心者の私にとっては、満足なミシンです。とりあえず、購入目的であった娘の保育園の入園準備で作りたいものは、 すべて満足して作れました。セッティングも簡単で、針の糸通しも助かるし、フェルトで名前入れたりキルトの裁ち目がかりをしたり、厚めの生地も抵抗なく縫ってくれました。音も静かで、娘が寝ている横で作ることができ、目的項目はすべて達成です。最初は文字入れができるもっと高価なミシンと悩みましたが、私にはこの商品がちょうどいいです。故障しないよう、ずーっと長く使えるように、大切に慎重に使っていきたいと思います。』

 

『小学校の家庭科の授業以来ミシンなんて触ったことないですが、
1人暮らしをしていると、ズボンのすそ上げ、カーテンのすそ上げなど、
「ミシンがあったらな」と思う事が多くなり、思い切って買ってしまいました。
ここのレビューや、他のサイトのレビューなどを見てこの機種に決定しました。

ミシンについては全くの素人でしたが、DVDで使い方を見れますし、
iPad(アンドロイド系もOK)でも使い方の映像を見れるので、マニュアルを見なくてもなんとか使えるようになりました。
もし、iPadで見れなかったら、上糸すら通すこともできず、1mmも縫うことができずに使用をあきらめていたでしょう。
ミシンの初心者にとって、本機はとても親切でお勧めできます。
なにしろ、私のような40代半ばの裁縫について全くの素人のおじさんでも使えるようになったのですから。

たまに下糸が絡まりやすくなるというレビューがありましたが、私も最初のうちよく絡まりました。
絡まると、ボビンから糸を取り除くのが大変です。
しかし、縫ってるときに布を先に進めずに足踏みするように同じところばかり縫っていると、
下糸が絡まりやすいことに気づいてから、下糸が絡まることが無くなりました。
動作を止めるときにスタートストップボタンを押すために足踏み状態になりやすいので、フットスイッチはあったほうがいいでしょう。

ジーンズも縫えました。パワーは通常の使用方法なら十分だと思います。
厚手のものもちゃんと縫えました。
ジーンズや厚手のものが縫えなかった人は多分DVDを見てないのでしょう。
押さえをもちあげたり、おさえを水平にしたりすれば、結構厚手のものも縫えますよ。

糸調子の調節は、DVDを見てもよくわかりませんでした。もっとわかりやすく解説してほしかったです。
強くした方がいいのか弱くした方がいいのか、試行錯誤しなければなりません。
試し縫いできる布があればいいですが、袖を詰めるときとか試し縫いできないこともありますから。

音が静かなのもとても良いです。ミシンってとてもうるさいというイメージがあったので、驚きました。
縫うスピードをゆっくりにすれば、夜中でも隣人や階下の人に迷惑をかけることはないでしょう。
意外と明日の朝までに縫ってしまいたいと思うことありますよね。

安いミシンはすぐ壊れたり、仕上がりが悪かったり、いろいろ買ってから不満を感じるそうなので、
どうせ買うならこの機種ぐらいの金額を出して、いいものを末永く使ったほうがいいと思います。
私はこれを買ってよかったと思いました。』

 ミシン初心者の方も久しぶりに触るという方も満足しています。

他には、1つ目ののレビューにもあるように、静音性が高いという声が多かったです。

少しスピードを落として縫えば、深夜のマンションで使用しても大丈夫そうという声もありますので、1つ目のレビューと同じように、お子さんを寝かしつけてから使う場合も安心ですね。

そして、気をつけたい点は2つ目のレビューにあるように、糸が絡まったり、糸調子が悪くなることがあるという声があります。

これはレビューにあるように、同じ箇所を縫い続けているとどのミシンでも起こりうることですし、針と布地の相性や、糸調子の設定でもかなり左右されるものなので、布地にあった針にしてみたり、本体の糸調子ダイヤルで調整してみてください。

今回ご紹介した『ブラザーコンピューターミシンPS202/PS203/PS205』は、楽天市場で 税込18900円 送料無料で販売中です!

まとめ

いかがでしたか?お近くの家電量販店や手芸用品店を一度覗いてみてはいかがでしょうか。

ですが、オススメは断然ネット購入です!

自宅で注文して、配達もしてもらえるので、忙しくてなかなか買いに行けない方や、車などをお持ちでない方も安心して購入できます。

ミシンは1台あるだけでとても便利なので、是非使いやすいミシンを購入してくださいね。

 

タイトルとURLをコピーしました