短い時間でしっかりと縫うことが出来ると本当に便利ですよね!
・お洋服が思いがけず破れてしまったり、
・ボタンが取れてしまったり、
・お子さんの保育園や幼稚園、学校等で使うバッグを作ることになったりしたことはありませんか?
保育園や幼稚園では、防災頭巾を持ってきてくださいと言われることも多いです。
破れた服を直したり、ボタン付けをしたり、バッグや防災頭巾を作るのは勿論手縫いでも出来ることですが、手縫いでは縫い目の強度が不安だったり、何よりも時間がかかってしまいます。
そんな時、ミシンを使えば短い時間でしっかりと縫うことが出来ます。
ミシンがあれば、洋服のお直しはもちろん、作るのも楽になりますから、バッグやポーチなどを作ってみたいとお考えの方にもミシンを使用するのがオススメです。
でも、ミシンって沢山あって、何を基準に選べばいいのか悩んでしまいますよね…
そこで今回は、“お値段”は勿論、他にも重要な“注意点”をお伝えします。
ミシンを買おうかなと思っている皆様、是非こちらを参考にミシンを探してみてください!
ミシン購入初心者が気をつけること
価格さて、ミシンを購入する時に気を付けることって、どんなものがあるでしょうか?
- 機能性
- 操作性
- 分かりやすさ
最低限、この4点はしっかりと注意しながらミシンを選びましょう。
価格
価格はお買い物の時にはいつでも重要ですが、安さだけで選んでしまって「分かりづらくて使えない」とか「機能性がしっかりしていなくて、使いたい部分に使えない」ということになってはもったいないですからね。
機能性
機能性についても、慣れてきたら色々なものを作ってみたい!という方は勿論、ただお洋服のお直しをするだけでも、直す部分や直し方、生地によって適した縫い方は変わってきますから、機能性がしっかりとしている方が断然いいです!
操作性
また、操作性が悪いと、いくらミシン慣れした方でも手間がかかってしまいます。
分かりやすさ
特に、ミシンをこれから初めて買おうという方は「ミシンって使い方を知らないな…」「家庭科の授業で使って以来触ったことがない」という方も多いでしょうから、分かりやすさってとても重要です。
それではミシンの良いところである“時間短縮”も活かせませんし、慣れていても手こずるような操作性では初心者の方は間違いなく相当時間がかかってしまいます。
いくら、お安いものを選ぶとはいえ、ミシンってそれなりにお高い買い物ですから、慎重に選びましょう!
ミシン購入の際に安いだけでなく注意する点とは
とはいえ、具体的に「どれくらいの価格」で「どんな操作性」、「機能性」で、「どれだけ分かりやすい」ものがいいのかって、難しい問題ですよね。
そこで今回は、初心者さんにもオススメの『ブラザーコンピューターミシンPS202/PS203/PS205』をご紹介しながら、重要な注意点4つを具体的にお伝えしていきます。
価格
まず、皆様が最初に着目するであろう、価格ですが、家庭用のコンピューターミシンは1万4000円程度〜4万円以上の物まで、価格帯が幅広くまさにピンキリです。
ですが、初めてミシンを買う方や、ミシン自体あまり使い慣れていない方がいきなり4万円のミシンを購入となるとハードルが高いですよね。
ある程度ミシンに慣れていて、バッグでも服でも何でも自分で作れてしまうし、よくそういうものを作るという方ならば、より多くの機能がついているお値段お高いものを買っても問題ないでしょうが、初心者さんならば高くても2万5000円程度までが妥当ではないかと思います。
そんな中で、この『ブラザーコンピューターミシンPS202/PS203/PS205』は、
楽天市場で税別1万7500円、送料無料で販売中です。
安すぎず高すぎず、初心者さんにはちょうど良いのではないでしょうか。
そして、本記事で特にお伝えしたい、価格以外に重視したい点についてもご紹介します。
機能・操作性
まず、初心者さんは特に不安があるであろう操作性ですが、『ブラザーコンピューターミシンPS202/PS203/PS205』は、シンプルなボタン操作で、縫い目の種類、縫い目の長さ、縫い目の幅を選択でき、液晶ディスプレイで確認できます。
また、複雑に見える糸通しも簡単にできる設計になっています。
機能性の面では、縫い目の模様がなんと19種類あります!
直線縫いはもちろんですが、ニット布用の伸縮縫いやジグザグ縫い、かがり縫いまで出来てしまいます。
様々な用途に使えますね!
また、押さえにボタンをセットすると全自動でボタンホールを縫ってくれたり、
手元のライトはLEDで明るくて見やすく、本体に糸切りまで付いています!
縫う以外の部分までしっかりとサポートしてくれるんですね!
そして、取扱い説明DVDがついているので、実際のやり方を見て、使い方がわかるようになります。
百聞は一見にしかずで、実際に見てみるとわかりやすいですよね!
では、こちらの『ブラザーコンピューターミシンPS202/PS203/PS205』を実際に使ってみた方のレビューを見てみましょう。
実際に利用した方々の口コミレビュー
小学校の家庭科の授業以来ミシンなんて触ったことないですが、
1人暮らしをしていると、ズボンのすそ上げ、カーテンのすそ上げなど、
「ミシンがあったらな」と思う事が多くなり、思い切って買ってしまいました。
ここのレビューや、他のサイトのレビューなどを見てこの機種に決定しました。ミシンについては全くの素人でしたが、DVDで使い方を見れますし、
iPad(アンドロイド系もOK)でも使い方の映像を見れるので、マニュアルを見なくてもなんとか使えるようになりました。
もし、iPadで見れなかったら、上糸すら通すこともできず、1mmも縫うことができずに使用をあきらめていたでしょう。
ミシンの初心者にとって、本機はとても親切でお勧めできます。
なにしろ、私のような40代半ばの裁縫について全くの素人のおじさんでも使えるようになったのですから。たまに下糸が絡まりやすくなるというレビューがありましたが、私も最初のうちよく絡まりました。
絡まると、ボビンから糸を取り除くのが大変です。
しかし、縫ってるときに布を先に進めずに足踏みするように同じところばかり縫っていると、
下糸が絡まりやすいことに気づいてから、下糸が絡まることが無くなりました。
動作を止めるときにスタートストップボタンを押すために足踏み状態になりやすいので、フットスイッチはあったほうがいいでしょう。ジーンズも縫えました。パワーは通常の使用方法なら十分だと思います。
厚手のものもちゃんと縫えました。
ジーンズや厚手のものが縫えなかった人は多分DVDを見てないのでしょう。
押さえをもちあげたり、おさえを水平にしたりすれば、結構厚手のものも縫えますよ。糸調子の調節は、DVDを見てもよくわかりませんでした。もっとわかりやすく解説してほしかったです。
強くした方がいいのか弱くした方がいいのか、試行錯誤しなければなりません。
試し縫いできる布があればいいですが、袖を詰めるときとか試し縫いできないこともありますから。音が静かなのもとても良いです。ミシンってとてもうるさいというイメージがあったので、驚きました。
縫うスピードをゆっくりにすれば、夜中でも隣人や階下の人に迷惑をかけることはないでしょう。
意外と明日の朝までに縫ってしまいたいと思うことありますよね。安いミシンはすぐ壊れたり、仕上がりが悪かったり、いろいろ買ってから不満を感じるそうなので、
どうせ買うならこの機種ぐらいの金額を出して、いいものを末永く使ったほうがいいと思います。
私はこれを買ってよかったと思いました。以前に使用していた20年もののミシンが壊れてしまい、修理も難しい状態に。
そのタイミングで娘の入園が重なりグッズを作らなくてはいけなかったので、最低限の機能があれば良いやとこちらを購入しました。
安かろう悪かろうのイメージで、その内買い換えなくてはいけないかな?と思ってましたが、このお値段からは想像できないくらい優秀でした!ロックミシンも持ってますが、出すのがめんどくさくて軽いこちらばかり使ってます(^_^;)
ハンドメイド作家として洋服作りをしてますが、本当に大活躍です。最近は、巻きロックも綺麗に仕上げられることに気付きました。
ミシンを触るのは小学生以来、という方や、ミシンをよく使うハンドメイド作家さんも満足しているようですね!
また、この他のレビューでも、静音性が高いので、スピードを遅めにすればマンションで夜使っても問題なさそうとの声が多かったです。
どうしても、仕事などから帰って、夜しか出来ない…という方にも良さそうです。
デメリットや不満点は調べてもほぼ出てこなかったですが、下糸が絡まりやすいという声がありました。
ですがこれは、上記のレビューにもある通り“同じ箇所をずっと縫い続ける”ことでどのミシンでも起こりやすいことです。
しっかりと布を進ませて、同じ部分で止まったまま縫わないように気を付けることで、下糸の絡まりは防げますよ!
まとめ
いかがだったでしょうか?
ミシンを買おう!という時は、お値段だけではなく、機能性や操作性、分かりやすさも重視して選びましょう。
今回ご紹介した『ブラザーコンピューターミシンPS202/PS203/PS205』は、価格、機能性、操作性、分かりやすさを全て兼ね備えた、オススメの商品です!
1つだけ、付属のカバーは布製のソフトカバーです。こちらをハードカバーだと思っていた方が多かったようなので、ご注意くださいね。
では、こちらのオススメミシン、是非チェックしてみてください!